予防接種
Vaccination
予防接種
Vaccination
予防接種(税込)
※ただし、①・②とも横浜市在住の方に限ります。
| 接種費用 | 2,300円 |
|---|
| 接種費用 | 3,500円 |
|---|
| 接種費用 | 3,000円/回 2回接種 |
|---|
当院では、コミナティ(ファイザー社)を使用します。
※ただし、①・②とも横浜市在住の方に限ります。
| 接種費用 | 7,000円 |
|---|
| 接種費用 | 16,000円 |
|---|
定期接種では、日常生活で起こる、肺炎の主な起因菌といわれる肺炎球菌に有効な23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)を使用します。ニューモバックスは、93種類に分類される肺炎球菌の型のうち病気を引き起こしやすい23種類の菌の型に効果があり、肺炎の罹患や重症化に対する予防効果が期待されます。
当院で接種を受ける際は、以下のものをご持参ください。
※65歳以上の対象の方には、7月上旬~7月中旬にかけて個別通知にて郵送されていますので、そちらを持参してください。
※60歳以上65歳未満の方は、身体障害者手帳や診断書、また障害の程度が確認できるもの
| 接種費用 | 3,000円 |
|---|
※次のいずれかに該当する方は、所定の書類をご用意いただくことにより無料で接種(接種費用免除)を受けることができます。
過去に一回でも23価成人用肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)を接種された方の2回目以降の接種は任意接種となり、5年以上の間隔をおいて再接種することができます。ニューモバックスは5年間効果があるため、5年毎の接種を推奨します。また定期接種対象者以外の年齢の方も任意接種が可能です。
| 接種費用 | 8,000円 |
|---|
プレベナー13は任意接種のみとなります。ニューモバックス初回接種1年後にプレベナー13を接種し、その4年後にニューモバックス2回目を接種します。1回目と2回目のニューモバックスの間隔は5年以上となります。
プレベナーは効果が長いため、接種は1回のみです。
| 接種費用 | 11,000円 |
|---|
肺炎球菌ワクチンの接種は予約制です。
電話予約(045-252-1188)をお願いします。
水痘は、いわゆる水ぼうそうのことで、水痘―帯状疱疹ウイルス(varicella-zoster virus : VZV)による感染症です。感染力が強く、5歳までに約80%の子供が罹るといわれています。小児では2014年10月より定期接種となり水痘患者数が減少したことから、大人はブースター効果が得られず、帯状疱疹を発症しやすくなっています。
VZVは水痘が治った後も神経節に長く潜伏しているため、加齢や免疫力の低下等でウイルスは再活性化し、その結果、神経支配領域の皮膚に帯状疱疹を発症します。基本的には抗ウイルス薬による治療をおこない、1週間程度の経過で治ることがほとんどですが、合併症を併発し、入院しなければならない方も少数ながらおられます。また帯状疱疹は治ったのに、その後神経痛だけが長年残り悩まされる方も約20%おられます。
帯状疱疹の発症を予防するために予防接種があります。
生ワクチン(水痘ワクチン)が良いのか、不活化ワクチン(シングリックス)が良いのか迷われると思います。厚生労働省のホームページに参考データがございますので、ご確認ください。その他ご質問がございましたら、医師にご相談ください。
| 水痘ワクチン費用 | 8,000円 (定期接種の場合、4,000円) |
|---|---|
| シングリックス費用 | 22,000円/回 (定期接種の場合、10,000円/回) |
帯状疱疹ワクチンの接種は予約制です。
電話予約(045-252-1188)あるいはWEB予約、LINE予約をお願いします。
参考サイト:帯状疱疹.jp
RSウイルスは風邪の原因ウイルスの一つです。生涯にわたって何度も感染と発症を繰り返します。成人の多くは軽症ですが、高齢者や基礎疾患がある方では、肺炎になり入院することもあります。
接種対象者は、60歳以上の方と、50歳以上でRSウイルスによる感染症で重症化リスクの高い方(COPD、喘息、在宅酸素を使用している方、慢性心不全、免疫力の低下している方)です。
お孫さんと同居などで感染リスクが高く、上記の基礎疾患がある方は、接種を検討するのが良いと思います。
| RSウイルスワクチン(アレックスビー)費用 | 27,500円 |
|---|
RSワクチンの接種は予約制です。
電話予約(045-252-1188)あるいはWEB予約、LINE予約をお願いします。
*当院ではBCGは実施していません。